健康な人はなぜ美しく見える?整体の視点で解明!
2025/01/16
ある女性が整体を続けた結果、『顔が小さくなって綺麗になった!』と周囲の人たちに驚かれたそうです。なぜそんな変化が起きたのか、知りたくありませんか?
整体師として多くの人の体や顔の変化を観察してきた私は、人は見た目に健康状態が現れると考えています。だから、体が健全になれば見た目がよくなるのは当然のことなのです。そして、当然ですが健康的な外見は他人に、かっこいい、きれいと好印象を与えるものです。今回は、「健康と外見の関係」について整体の視点からお話しします。
例えば、小顔という言葉があります。
小顔とは、実は顔が引き締まり健康的に見える状態のことです。その人の健康状態もまた反映されているのです。
今回は、健康と外見の関係について、一般の人にもわかりやすいよう、この小顔という表現を使って説明してみようと思います。
小顔とは、文字通り顔が小さいことを意味しています。女性が自身の見栄えについて特に気にしていることの1つではないでしょうか。しかし、なぜ小顔であることがよいとされるのかについて、考えたことあるでしょうか。単純に小顔の方が、可愛く見える、綺麗に見えるということぐらいにしか思っていないのではないでしょうか。
実は、健康的な人は小顔になります。
人の頭は複数の骨で形成されているのですが、その骨の隙間が広くなったり小さくなったりするのです。よく耳にするであろう「顔がむくんでいる。」という状態の時には骨の隙間が拡がって実際に頭が大きくなっています。私は手の感覚で骨の状態を判断するのですが、頭が小さく小顔になっている状態を間違えることはありません。頭骨がむくんだ状態は、ゆるんだゴムバンドのようなものです。一方、引き締まった頭骨は、新品のゴムバンドのようにピンと張っているのです。
私はいつも、
「頭はぴしっと、引き締まった状態がよい。」
と説明しています。
頭骨が引き締まると肌にも張りが出て、見た目にも健康的になります。この状態がいわゆる『小顔』であり、美しく見える状態なのです。当然ですが、見た目の印象は、小顔の男性はイケメンになるし、女性は綺麗、可愛らしいと感じるようになります。
言い換えると人は健康的な人を魅力的だと感じるということなのです。
また、体が健康になるにつれて変わるものがあります。
それは、健康な人は、ポジティブな思考に変わってくるということです。体が健全になると、見た目が変わるだけではないのです。小顔、顔立ちが整うようになるのに合わせて思考が前向きになり、健全な生き方ができるようになります。
具体的な例をあげると、ずっとくよくよと考え事をする人が、体が整ってくるにつれて、くよくよすることで気持ちを切り替えることができるようになります。ですから、前向きになれない人は、自身の健康に問題があるのではないかと振り返ってみるとよいでしょう。
このような変化をずっと見てきた私は、
「人は見かけで判断してもよい。」
と考えるようになりました。
興味深いのは、本人と、そして本人と一緒に暮らす家族はその変化に気がつくことはあまりないということです。子供のころ、自分の身長がのびてることに気がついていた人はほとんどいないことでしょう。それと同じで、日々、少しづつ変化しているからなのでしょうが、久しぶりにあった友人に、
「顔の様子が変わった」
と、指摘されることが多いようです。
だから私が、
「ずいぶん様子が変わってきましたよ。」
と指摘しても、本人はその変化に全く気がついていないということがよくあります。私としては、せっかく整体の成果なので、自分でも気が付いて欲しいなと、少し悔しい気持ちになることもあります。
皆さんは、人のことを外見で判断してはいけないと思いますか?
見た目で判断してはいけないという意見、反対に見た目こそが全てだという人もいるかもしれません。ぜひコメント欄で教えてください。
このような動画はほかにもいくつも投稿しています。
主に医療とは異なる視点、医師が見落としているものに注目しています。もし、よろしければ他の動画もご覧になってみてください。きっと健康的な生活を送るための助けになるはずです。
体は神秘の宝箱、自律神経整体院でした。
----------------------------------------------------------------------
自律神経整体院
本格整体を京都を拠点に受付中
----------------------------------------------------------------------