年相応の誤解を解く:健康と年齢に関する新しい視点│長岡京市の自律神経整体院 健康に関する言葉の中で、特に誤解されやすいのが「年相応」という言葉です。今回はこの言葉に焦点を当ててみようと思います。私がこの年相応という言葉を聞くのは、整体にはじめてこられた方からです。 …
医師なしの健康を目指して:私の医療哲学│長岡京市の自律神経整体院 治療家としての仕事をしていて一番注意していることは、「私は悪くない。」と考えないことです。 どういうことかというと、相談にこられた方の体の調子がよくならないのはすべて私の責任であるということ…
医師なしの健康を目指して:私の医療哲学│長岡京市の自律神経整体院 私が日常的に医学や医療について批判しているせいかもしれませんが、「私が医療を全面的に否定している。」と考える人がまれにいます。 しかし、私自身は、そんなつもりはありません。実際、私が子供の頃…
骨格と美:綺麗なフォームで走る意義│長岡京市の自律神経整体院 「綺麗なフォームで走る。」とはどういうことか考えた事はあるでしょうか。 人間の美的感覚というのは単なる見た目の印象で不確かなものと思うかもしれません。しかし、人間は理想的な体をの動きを見たと…
骨格と美:綺麗なフォームで走る意義│長岡京市の自律神経整体院 「綺麗なフォームで走る。」 とはどういうことか考えたことはあるでしょうか。 人間の美的感覚というのは単なる見た目の印象で不確かなものと思うかもしれません。しかし、人間は理想的な体の動きを見た…
ざっくばらんな整体師が、厚生労働省の「叡智」に一石を投じる┃自律神経整体院 ついに50歳になってしまいました。つい最近まで高校生をやっていたような感覚なのですが、気がついたら随分と年を取ってしまったものです。私は50歳で死ねたらきっといい人生に違いないとずっと思っ…
知識でできた健康、壊れやすい現実│長岡京市の自律神経整体院 理解するということを、腑に落ちると表現します。腑というのは五臓六腑の腑のことです。つまり、理解というのは内臓で行うということを意味しています。似た言葉に、百聞は一見に如かずというものがあり…
東洋医学と感情:五臓が影響する私たちの心の動き │長岡京市の自律神経整体院 感情というものがどこから生まれてくるか考えた事はあるでしょうか? 最近は、すべての脳の中で生じるという考え方が主流になっている論調をよく見かけますが、おそらく間違いであろうと私は考えています…
私の整体師としての哲学:二宮進と野口晴哉からの教訓 │長岡京市の自律神経整体院 めまいは胸椎10番、動悸は胸椎4番という具合に、具体的に悪い部分をあげて説明する事は難しくありません。しかし、そのような説明だけをしていると、私はお尻や背中がむずがゆくなってきます。なんと…
猫背の誤解を解く:楽な姿勢が正しい姿勢への道 │長岡京市の自律神経整体院 猫背を解消するためには、「常に正しい姿勢を意識し、背筋を伸ばし、肩を下げ、首の後ろを伸ばすことが大切です。」というような主張をよくみかけます。たいていの人には、もっともらしく聞こえるのでし…